転勤族の家庭
椎名林檎は1978年11月25日に埼玉県浦和市で誕生したのですが、現在は浦和市という市はなくなり、合併してさいたま市となっています。
しかし、椎名林檎は幼少期に何回か引越しをしていて、2歳のときには静岡県清水市、現在はさいたま市と同じように、平成の大合併で静岡市清水区になっている地域に転居しました。
さらに12歳のときには福岡県福岡市早良区へ引越しをしているのですが、プロフィールでは福岡県出身となっています。
シンガーソングライターの椎名純平という兄がいますし、叔父には辰巳四郎、いとこには藤森玲子がいるのですが、この2人はイラストレーターとして活躍しています。
椎名林檎が生まれた埼玉県の浦和地域は、現在でも文教都市として知られており、引越しをするときには学区で選ぶという人もいるのです。
名門高校も多数あり、東京大学へ進む生徒の数が多い地域とも言われています。
そんな浦和には有名な物がたくさんあり、洋菓子の消費量が多い地域であることから、洋菓子店の数も多くなっている地域です。
他にもうなぎのかば焼き発祥の地と言われていることから、うなぎ屋の数も多くなっています。
中心地はもちろんJRの浦和駅なのですが、最近になって通過していた湘南新宿ラインが停車するようになりましたし、東海道本線と直通運転する上野東京ラインも開通したことから、かなりアクセスが便利になっています。
椎名林檎が生まれたときとはかなり変わってしまった浦和ですが、駅が高架化したことから、鉄道で分断されていた地域が一体化し、町全体に活気が出てきました。
このような浦和で誕生してから、いろいろな地域へ引越しをした椎名林檎は、中学1年のときから福岡県で生活し、高等学校も福岡県だったのですが、中退してアルバイトをしていました。
1996年にThe 5th MUSIC QUEST JAPANという大会に出場し、優秀賞を獲得しています。
音楽一筋のシンガーソングライター
そして1998年にデビューし、数多くのCDを発売しています。
主な作品を見てみても、歌舞伎町の女王や真夜中は純潔、カーネーションやいろはにほへと/孤独のあかつきなどの作品があります。
シングルCDだけではなく、アルバムCDもたくさん発売していて、無罪モラトリアムや勝訴ストリップなどがあります。
主に音楽の世界で活躍してきた椎名林檎ですが、音楽以外にも書籍を販売しています。
テレビ番組は大半が音楽関係となっていて、他の歌手のように、バラエティ番組やドラマ、映画などにはあまり出演していません。
音楽一筋で活動している人なので、純粋に歌手やシンガーソングライターと言ってよいでしょう。
CMにはいくつか出演経験があり、グリコや資生堂などに出演しています。
毎年年末に行われている紅白歌合戦にも2度の出場経験があり、ラジオにも出演しています。
おそらく今後も歌手、シンガーソングライターとして、芸能界で活躍していくでしょう。